


もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

その瞬間に爆発していればカッコいい

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

Our life is our art.
人生はアートだ。

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

苦痛は短く、喜びは永遠である

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

明日描く絵が、一番すばらしい

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

若さと年齢は無関係

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

彫刻に独創はいらない。生命がいる

パンのための学問

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

神は勇者を叩く

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

夢見ることをやめてはいけない

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
