


何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

自分を支えているのは、自分

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

生涯、創造者でありたい

感情が伴わない作品は、芸術ではない

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

すべてはむなしい

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

第一番に稚心を去らねばならぬ

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

大事は寄せ集められた小事によってなされる

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

明日描く絵が、一番すばらしい

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

そやったわ。わし花粉症やったわ。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

戦争は戦争を養う

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
