


いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

本気も本気 “大本気” や!

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

想像できることは、すべて現実なのだ

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

基本的に私は家の中で曲を作る

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

癌もロックンロールだ。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

理論というものは現実に従って変化していく

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

夢見ることをやめてはいけない

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

いつだって、今やるのが一番いい

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

文明とは、麻痺状態のことだ

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

芸術は何かっていうと、抑制だよね

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

偽物が本物に変身する瞬間がある

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

私は捜し求めない。見出すのだ
