


生きているうちに天才って言われたい

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

世界史は世界審判である

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

赤がなければ、青を使います

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

全部は混沌としてるから面白い

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

先に見出し、後に捜し求めよ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

すべてはむなしい

偽物が本物に変身する瞬間がある

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

平等は人道の神聖な法則である

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

やるからにはナンバーワンを目指したい

夢見ることをやめてはいけない

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

明日描く絵が、一番すばらしい

複雑なものはうまくいかない

大好きなものと付き合っていくことだよ

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

さぁライヴハウスへ帰ろう

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

仕事じゃなくてもやるもんね!

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

直観力と想像力を、抑え込んではならない

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

生まれる前からあなたの側にいた曲です

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

流行なんて、文字どおり流れていく

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる
