


直観力と想像力を、抑え込んではならない

創造の最大の敵は「良い」センスだ

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

人の評価なんかどうでもいいし

人間は、毎日生まれ変わる

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

彫刻は、凹凸の術である

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

低気圧が僕を責め立てる。

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

誰のようにもなりたくない

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

煮詰まったらドラクエやる

世の中には違った考え方をする種族がいる

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

ひらめくまで待つ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

若さと年齢は無関係

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

今真剣なんだ。邪魔するな!

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

毎回が真剣勝負

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
