


自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

癌もロックンロールだ。

芸術愛は真の愛情を失わせる

彫刻は、凹凸の術である

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

組織は常に進化していなくてはならない

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

文明とは、麻痺状態のことだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

僕は楽しいから、成功していると思う

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

若い時から優れた作品に触れることが重要

君はあなた自身を創造していると思いなさい

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

彫刻に独創はいらない。生命がいる

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

最高で当たり前なんだよ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

私は自分がやりたいことをやっているだけ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね
