


芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

幸せのまんま放っておいてほしい

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

俺は錦みてえにはなれねえよ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

最初にして最高の聴き手は自分自身

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

若い時から優れた作品に触れることが重要

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

音楽にはいろんな力がある

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

基本的に完成は信用しない

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

飛べないホソミはただのタケシだぜ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。