


大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

死に方は生き方、生き方は死に方。

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

”世界”というのは自分の中にあるんです

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

人生をね、棒に振りたいんだよ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

先に見出し、後に捜し求めよ

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

直観力と想像力を、抑え込んではならない

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

悪い種子からは悪い実ができる

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。
