


ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

音楽っていうのは、96%まで技術です

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

自分を支えているのは、自分

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

盗作は情けない

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

人生をね、棒に振りたいんだよ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

愛は人生において、最も優れた栄養源である

青年は決して安全な株を買ってはならない

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

私は天才を自覚している

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい
