


生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

本気も本気 “大本気” や!

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

世の中には違った考え方をする種族がいる

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

私は捜し求めない。見出すのだ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

I used to think that anyone doing anything weird was weird. I suddenly realized that anyone doing anything weird wasn’t weird at all and it was the people saying they were weird that were weird.
かつて私は何か奇妙なことをしている人は全員奇妙だと思っていた。突然気づいたんだけど、実際には何か奇妙なことをしている人はまったく奇妙ではなくて、彼らを奇妙だと言っている人こそが奇妙だということに気づいたんだ。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

あなたの日常は唄になるんです。

残る音楽を作りたい

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

パンのための学問

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

仕事は点ではなく線だ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

計画とは未来に関する現在の決定である

経営者は常に現実的でなければならない

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

嫌われることは愛されることより難しい

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

俺は錦みてえにはなれねえよ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う
