


音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

若さと年齢は無関係

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

苦痛は短く、喜びは永遠である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

真実のほかに美はない

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

曲作りの勉強は独学です

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている
