神は勇者を叩く
美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように
未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。
ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな
その瞬間に爆発していればカッコいい
あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?
苦痛は短く、喜びは永遠である
俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。
俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。
ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです
青年は決して安全な株を買ってはならない
自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない
最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから
多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。
「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね
芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である
大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ
運が悪かったんだよ …お前等は
彫刻は、凹凸の術である
我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである
やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう
例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
誰のようにもなりたくない
歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。
イエスとノーのあいだに真実が息づいている
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい
芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。
日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
君はあなた自身を創造していると思いなさい
腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない
早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ
明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう
私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている
僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから
私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
盗作は情けない
目標に達するまでの道筋を多くしないこと
調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない
何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
計画とは未来に関する現在の決定である
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ
何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない
おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか
なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー
どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
理論というものは現実に従って変化していく
なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!
トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる
何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
運が悪かったんだよ、お前らは
沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。
組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。
Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。