And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。
何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。
どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。
『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。
運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。
型にはハマらずにいたい
大事は寄せ集められた小事によってなされる
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。
あなたの日常は唄になるんです。
誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる
ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません
不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである
聴くのをサボんなよ。俺歌うから
集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない
スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ
勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである
同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ
例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ
大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ
俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!
ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある
私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである
郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)
色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ
選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである
ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。
我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが
おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる
時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない
見放さなければ、失うということもありません
別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね
一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ
自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない
神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける
俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ
他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる
I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
ロックの基本は愛と平和だ。
『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね
最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
第一番に稚心を去らねばならぬ
世界史は世界審判である
素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。