


大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

基本的に完成は信用しない

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

愛しあってるかい?

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

思い出すのは、あんまよくないよ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

真理に年齢はない

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

嫌な事は3秒で忘れる

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

計画とは未来に関する現在の決定である

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。
