


どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

癌もロックンロールだ。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

自分が興奮できないようなものではダメ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

現状を把握しなければ未来は語れない

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

世の中には違った考え方をする種族がいる

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

約束の額だ・・・悪く思うな。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

想像できることは、すべて現実なのだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
