


神は勇者を叩く

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

青春の夢に忠実であれ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

生涯、創造者でありたい

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

自然に線は存在しない

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

創造の最大の敵は「良い」センスだ

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

もともと人は全員、孤独なんだよ

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

最後は直感なのだ

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

真摯さはごまかせない

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった
