


最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

私は自分がやりたいことをやっているだけ

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

平等は人道の神聖な法則である

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

んだ。学びは終わらない。んだ。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

自分は燃え尽きることは一生ない

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

音楽が自分のすべてです

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

嫌われることは愛されることより難しい

人間の運命は人間の手中にある

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
