


大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

人生をね、棒に振りたいんだよ

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

私はいつも、まだ自分ができないことをする

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

詩人は未来を回想する

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

あなたの日常は唄になるんです。

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

見放さなければ、失うということもありません

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

思い出すのは、あんまよくないよ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

自分を支えているのは、自分

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

やらないってのも一つの行動だと思う

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

人間は、毎日生まれ変わる

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

死に方は生き方、生き方は死に方。

僕は楽しいから、成功していると思う

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

音を出すことで何を伝えたいのか

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。
