


俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

先に見出し、後に捜し求めよ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

音楽が自分のすべてです

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

ああ、俺にもできそうだ!

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

人の評価なんかどうでもいいし

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

自分を支えているのは、自分

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
