


今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

All you need is love.
愛こそはすべて。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

ああ、俺にもできそうだ!

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

その日、歩ける一歩を歩くだけ

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

第一番に稚心を去らねばならぬ

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

誰のようにもなりたくない

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった
