


筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

若い時から優れた作品に触れることが重要

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

大好きなものと付き合っていくことだよ

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

笑ってくれりゃあ本望だよ

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

仕事は点ではなく線だ

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

人生をね、棒に振りたいんだよ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

破壊こそ創造の母だ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

大事は寄せ集められた小事によってなされる

色彩は、それ自体が何かを表現している

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

基本的に完成は信用しない

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。
