


若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

やり方を学ぶ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

芸術は、意識と無意識の融合である

赤がなければ、青を使います

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

いつだって、今やるのが一番いい

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

悪い種子からは悪い実ができる

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

型にはハマらずにいたい

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

青年は決して安全な株を買ってはならない

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

お金って、ただの道具じゃないですか

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

壁は自分自身だ

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

私は天才を自覚している

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

”世界”というのは自分の中にあるんです

パンのための学問

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

みんなの前で歌わんかったら下手になる

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

正義の尺度は声の多数ではない

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
