


Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

私は捜し求めない。見出すのだ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

愛は人生において、最も優れた栄養源である

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

平等は人道の神聖な法則である

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

明日描く絵が、一番すばらしい

最も重要なことから始めなさい

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

彫刻に独創はいらない。生命がいる

絵画というのは手で作った写真だ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

ロックンロールは続いていくんだよ

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

芸術は、意識と無意識の融合である

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

運が悪かったんだよ …お前等は

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

若くなるには時間がかかる

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

複雑なものはうまくいかない

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である
