


今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

基本的に完成は信用しない

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

天才になるには天才のふりをすればいい

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

見るために、私は目を閉じる

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

絵画というのは手で作った写真だ

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

お金って、ただの道具じゃないですか

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

仕事は点ではなく線だ

創造性の最大の敵は良きセンスだ

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

最後は直感なのだ

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

想像できることは、すべて現実なのだ

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

いつだって、今やるのが一番いい

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

生きているうちに天才って言われたい

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう
