


調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

第一番に稚心を去らねばならぬ

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

人は見た目で判断する、そんなもんだ

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

ああ、俺にもできそうだ!

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

All you need is love.
愛こそはすべて。

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

自分じゃない自分を出すのが怖い

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

やり方を学ぶ

全部は混沌としてるから面白い

芸術は、意識と無意識の融合である

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

「お客様は神様」ですから

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。まず経営環境、使命、強みが現実と一致していること。そして、それらの条件が互いに合致していること。そして、周知徹底されなければならない。さらに、たえず検証されなければならない

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
