


人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

私の健康を祝して乾杯してくれ

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

文明とは、麻痺状態のことだ

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

青春の夢に忠実であれ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

その日、歩ける一歩を歩くだけ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

人生をね、棒に振りたいんだよ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

若い時から優れた作品に触れることが重要

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

神は勇者を叩く

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

愛の光なき人生は無意味である

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
