


誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

夢を飼い殺しちゃいけない。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

大好きなものと付き合っていくことだよ

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

孤独の中では何もできることはない

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。
