


生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

盗作は情けない

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

創造性の最大の敵は良きセンスだ

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

お金って、ただの道具じゃないですか

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

人の評価なんかどうでもいいし

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

夢見ることをやめてはいけない

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

芸術は、意識と無意識の融合である

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
