


癌もロックンロールだ。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

基本的に私は家の中で曲を作る

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

退屈を怖がってちゃいけない

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

ロックンロールは続いていくんだよ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い

ああ、俺にもできそうだ!

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

全部は混沌としてるから面白い

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

計画とは未来に関する現在の決定である

マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

真実のほかに美はない

愛しあってるかい?

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

自分じゃない自分を出すのが怖い

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

僕は楽しいから、成功していると思う

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう
