(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ
指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない
正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない
負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない
内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い
大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい
闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな
あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!
ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
冒険こそが、わたしの存在理由である
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。
自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを
まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る
芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている
私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった
(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)
好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!
創造性の最大の敵は良きセンスだ
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と
エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!
安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか
「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主
僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
芸術は、意識と無意識の融合である
自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある
音楽が自分のすべてです
運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる
少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ
侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
横浜港町・・・・・(この間、観客の歓声)おぅ、何か、微かに海の匂いがするぜ。(99年1月17日横浜アリーナにて)
人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
お金って、ただの道具じゃないですか
努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
汝が死ぬ前日に懺悔せよ
僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ
芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ
他者同士だからさ、分かりあえなくて当然
高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)
いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。
人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである
20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。
イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。
It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。
作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事
愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。
真実のほかに美はない
成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです
(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい
もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ
経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である
芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)
理論というものは現実に従って変化していく
名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!
Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。