


自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

人間の運命は人間の手中にある

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

愛することは、愛されること

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

先に見出し、後に捜し求めよ

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

人生は、水平方向に落ちていくことである

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

彫刻は、凹凸の術である

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

運が悪かったんだよ …お前等は

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

曲作りの勉強は独学です

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

世の中には違った考え方をする種族がいる

偽物が本物に変身する瞬間がある

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

飛べないホソミはただのタケシだぜ

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
