


皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

んだ。学びは終わらない。んだ。

すべてはむなしい

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

夢を飼い殺しちゃいけない。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

第一番に稚心を去らねばならぬ

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

音楽っていうのは、96%まで技術です

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

赤がなければ、青を使います

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

自分にいろんな矛盾があることが当然

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

悪い種子からは悪い実ができる

最も重要なことから始めなさい

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。
