


God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

自殺はやめろ。生きろ。

いや、40年と30秒だよ

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

基本的に私は家の中で曲を作る

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

悪い種子からは悪い実ができる

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

人に善をなせば、とがめられるものだ

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

運が悪かったんだよ、お前らは

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

嫌な事は3秒で忘れる

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

夢見ることをやめてはいけない

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

愛の光なき人生は無意味である

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

わたしは立ち止まりはしない

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

ひらめくまで待つ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
