第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
残る音楽を作りたい
予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う
絵を描くのは人生に耐えるための手段だ
「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。
生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ
少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる
I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ
(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな
音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた
やり方を学ぶ
「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
かぶりついて仕事せよ
女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。
俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな
運が悪かったんだよ …お前等は
なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい
低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。
Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して
私は捜し求めない。見出すのだ
ベイビーアイラブユーだぜ!
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね
今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!
成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです
一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい
自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく
限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。
聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?
学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる
自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる
I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!
とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない
我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。