


今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

人間の運命は人間の手中にある

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

見るために、私は目を閉じる

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

仕事じゃなくてもやるもんね!

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

私は天才を自覚している

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

最も重要なことから始めなさい

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

Our life is our art.
人生はアートだ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

決断の場面においてはトップは常に孤独である
