


例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

毎回が真剣勝負

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

最後は直感なのだ

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

彫刻に独創はいらない。生命がいる

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

音楽っていうのは、96%まで技術です

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

自分にいろんな矛盾があることが当然

自殺はやめろ。生きろ。

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

現状を把握しなければ未来は語れない

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

あなたの日常は唄になるんです。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

基本的に私は家の中で曲を作る

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

いつだって、今やるのが一番いい

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。
