


Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

リンゴひとつでパリを征服する

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

若さと年齢は無関係

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

僕は楽しいから、成功していると思う

アバウトは健康にいい

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

人の評価なんかどうでもいいし

自分にいろんな矛盾があることが当然

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。