


毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

みんなの前で歌わんかったら下手になる

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

パンのための学問

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

真理に年齢はない

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

その瞬間に爆発していればカッコいい

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

”世界”というのは自分の中にあるんです

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

全部は混沌としてるから面白い

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

神は勇者を叩く

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

自分にいろんな矛盾があることが当然

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

最後は直感なのだ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。
