


「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

仕事じゃなくてもやるもんね!

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

破壊こそ創造の母だ

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

大事は寄せ集められた小事によってなされる

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

生涯、創造者でありたい

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

美はざっと見てもわからない

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

手段ではなくて目的

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな
