


綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

ガキンチョだますのがロックだと思う

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

世の中には違った考え方をする種族がいる

みんなの前で歌わんかったら下手になる

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

愛の光なき人生は無意味である

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

詩人は常に真実を語る嘘つきである

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

Our life is our art.
人生はアートだ。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

そやったわ。わし花粉症やったわ。

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい
