


どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

世の中には違った考え方をする種族がいる

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

パンのための学問

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

人の評価なんかどうでもいいし

「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

真摯さはごまかせない

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

本気も本気 “大本気” や!

人間は、毎日生まれ変わる

All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

天才になるには天才のふりをすればいい
