


全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

神に誓うな、己に誓え

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

その日、歩ける一歩を歩くだけ

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

全部は混沌としてるから面白い

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

仕事は点ではなく線だ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

All you need is love.
愛こそはすべて。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

飛べないホソミはただのタケシだぜ

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

私は天才を自覚している

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

すべてはむなしい

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ
