


だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

流行なんて、文字どおり流れていく

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

その瞬間に爆発していればカッコいい

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

愛は人生において、最も優れた栄養源である

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

孤独の中では何もできることはない

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

そやったわ。わし花粉症やったわ。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

もともと人は全員、孤独なんだよ

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

若さと年齢は無関係

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

思い出すのは、あんまよくないよ

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

基本的に完成は信用しない

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

私の健康を祝して乾杯してくれ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

夢を飼い殺しちゃいけない。

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

Our life is our art.
人生はアートだ。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。
