自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!
癌もロックンロールだ。
数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。
男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。
楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。
自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない
ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。
いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ
人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である
藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。
What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。
コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから
私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない
正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。
仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ
基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。
コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。
俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ
自分を支えているのは、自分
理論というものは現実に従って変化していく
20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。
郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)
激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている
「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ
女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる
効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである
何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。
真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう
1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること
お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか
アバウトは健康にいい
子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人
一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ
経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である
人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない
返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)
「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。
今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く
高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ
そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。
自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな
音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
文明とは、麻痺状態のことだ
急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である
無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。
Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。
顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない
No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。