他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
理論というものは現実に従って変化していく
こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました
人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である
ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ
自分が興奮できないようなものではダメ
私の健康を祝して乾杯してくれ
RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす
人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか
いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです
桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!
今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い
俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!
自分を支えているのは、自分
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。
Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して
客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない
どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!
全部は混沌としてるから面白い
文明とは、麻痺状態のことだ
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ
何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる
音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。
ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
正義の尺度は声の多数ではない
芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である
お先真っ暗はすげー前向きな言葉。
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
本気も本気 “大本気” や!
基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)
When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。
「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ
明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ
ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ
新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない
想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる
で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。
私は天才を自覚している
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
最後は直感なのだ
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない
We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。