


私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

今真剣なんだ。邪魔するな!

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

愛することは、愛されること

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

生涯、創造者でありたい

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

流行なんて、文字どおり流れていく

複雑なものはうまくいかない

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

現状を把握しなければ未来は語れない

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

誰のようにもなりたくない

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

基本的に完成は信用しない
