世界史は世界審判である
苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。
後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
死を怖れない者に何を怖れろというのだ
創造性の最大の敵は良きセンスだ
In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。
自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ
コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね
Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。
情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ
音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。
俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる
平等は人道の神聖な法則である
私の健康を祝して乾杯してくれ
だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
煮詰まったらドラクエやる
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。
顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。
たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている
フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ
芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ
ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね
Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。
優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である
人生は、水平方向に落ちていくことである
自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる
昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。
いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ
暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても
音楽にはいろんな力がある
意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい
心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。
Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました
最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね
凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり
フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ
仕事じゃなくてもやるもんね!
『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。
膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)
夢を飼い殺しちゃいけない。
もともと人は全員、孤独なんだよ
それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ
君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ
運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
結局はひたすら考えるしかないという心境になっている
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ
明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う
一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。