


なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

感情が伴わない作品は、芸術ではない

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

ひらめくまで待つ

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

私は捜し求めない。見出すのだ

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

生きてると後悔はつきもの

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

純粋に泣けてしまうことって本当にある

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

最高で当たり前なんだよ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

飛べないホソミはただのタケシだぜ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

「お客様は神様」ですから

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

青年は決して安全な株を買ってはならない

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

彫刻は、凹凸の術である

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

信仰と信頼の間にのみ平和があります

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ
