


You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

夢を飼い殺しちゃいけない。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

想像できることは、すべて現実なのだ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

人の評価なんかどうでもいいし

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

青春の夢に忠実であれ

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

理論というものは現実に従って変化していく

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

生まれたからには、生きてやる。

んだ。学びは終わらない。んだ。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

戦争は戦争を養う

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

かぶりついて仕事せよ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

I long to accomplish a great and noble task, but it is my chief duty to accomplish small tasks as if they were great and noble.
私は素晴らしくて尊い仕事をしたいと心から思っています。でも私がやらなければならないのは、小さな仕事をも素晴らしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのです。

絵を描くのは人生に耐えるための手段だ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

イエスとノーのあいだに真実が息づいている
