


人生をね、棒に振りたいんだよ

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

私の健康を祝して乾杯してくれ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

好きなことをやるためには没頭する時間が必要だろ。

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

思い出すのは、あんまよくないよ

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

直観力と想像力を、抑え込んではならない

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

人に善をなせば、とがめられるものだ

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

もともと人は全員、孤独なんだよ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

大好きなものと付き合っていくことだよ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう
