


友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

第一番に稚心を去らねばならぬ

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

詩人は常に真実を語る嘘つきである

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

かぶりついて仕事せよ

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

ひらめくまで待つ

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

先に見出し、後に捜し求めよ

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

君はあなた自身を創造していると思いなさい

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

見放さなければ、失うということもありません

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

孤独の中では何もできることはない

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

感情が伴わない作品は、芸術ではない

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

ルール破ってもマナーは守れよ

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

自分にいろんな矛盾があることが当然

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

幸せのまんま放っておいてほしい

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

芸術は、意識と無意識の融合である

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

いつだって、今やるのが一番いい

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

本気も本気 “大本気” や!

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

The heresy of one age becomes the orthodoxy of the next.
ある時代の異端は、次の時代の正統になるのです。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ
