


モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

音楽が自分のすべてです

行動がすべての成功の鍵だ

毎回が真剣勝負

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

人に善をなせば、とがめられるものだ

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

色彩は、それ自体が何かを表現している

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

やらないってのも一つの行動だと思う

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

芸術愛は真の愛情を失わせる

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

ロックンロールは続いていくんだよ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

文明とは、麻痺状態のことだ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

戦争は戦争を養う

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

人の評価なんかどうでもいいし

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する
